健康関連食品の中で国が健康に関する表示を認めているのが保険機能食品です。この保険機能食品には特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品があります。中でも機能性表示食品は近年市場を拡大して特定保健用食品に迫るほどの勢いです。
特定保健用食品と同じように機能性を表示している機能性表示食品の市場が拡大している理由には何があって今後はどうなるのでしょうか。
開発から販売までの時間を短縮するための機能性表示食品
機能性表示食品は保健機能食品のひとつです。健康の維持や増進の役に立つことを機能性と言います。国がこの機能性や安全性を個別に審査した上で許可したものが特定保健用食品です。それに対して国が定める規格基準に適合した特定の栄養成分を含んだものを栄養機能食品としています。
特定保健用食品がいわゆるトクホです。トクホは国が審査・許可するので開発から販売までにどうしても時間がかかってしまいます。機能性表示食品はトクホと同様に機能性を表示できる食品です。トクホとの違いは機能性表示食品は事業者の責任で科学的根拠のある機能性を表示することにあります。
事業者の責任で透明性の高い情報を提供することよって開発から販売までの時間が短縮できるようになりました。そのためには事業者による安全性や機能性に関する情報が信頼できるものでなければなりません。信頼できる情報とするために考え出されたのが科学的根拠の製品への表示や情報公開による透明性の高い情報提供です。
機能性表示食品は国の定めたルールに従って信頼性ある情報を提供
機能性表示食品は販売を開始する前に消費者庁長官に対して科学的根拠に基づく安全性と機能性の根拠に関する情報を届け出た上で、その機能性を表示した食品です。
表示した内容の責任は事業者にあります。対象となるのは生鮮食品を含んで全ての食品です。機能性表示食品は安全性と機能性について国の定めたルールに従って評価することになっています。届け出る内容は評価した内容の他、生産または製造の体制、品質管理体制、健康被害が発生した場合の情報収集体制などです。
これらを発売日の60日前までに届け出て、発売日以降消費者はいつでも内容を消費者庁のウェブサイトで確認することができます。このことが機能性表示食品に透明性があると言われる理由です。当然、製品にも安全性や機能性の科学的根拠を事業者の責任で表示します。
トクホと機能性表示食品の違い
機能性表示食品とよく比較されるのがトクホです。トクホと機能性表示食品は両方とも健康の維持や増進に役立つといった食品の機能を表示することが許可されています。安全性や機能性について人による試験を含めて国の審査を受けた上で機能性を表示できるのがトクホです。
トクホには消費者庁の許可マークが表示されています。機能性表示食品は消費者庁の許可マークを表示することは許されていません。事業者の責任において機能性表示食品と表記してあります。トクホとの違いは機能性表示食品は事業者の責任で科学的根拠のある機能性を表示することにあります。
事業者の責任で透明性の高い情報を提供することよって開発から販売までの時間が短縮できるようになりました。そのためには事業者による安全性や機能性の表示が信頼できるものでなければなりません。信頼できる表示とするために考え出されたのが科学的根拠に基づく表示や情報公開による透明性の高い情報の提供です。
機能性表示食品の今後
市場におけるトクホの規模は減少傾向にあります。理由はトクホの国の審査にかかる時間が大きく、多くの費用が必要とされるためです。今後の機能性表示食品の市場規模は制度が開始された2015年の10倍に膨らむとの予測もあります。
中でも市場が拡大しているのはサプリメントやドリンク類です。
サプリメントは個々の名称や成分名ではユーザーに機能を伝えることが難しい商品になります。そのため機能性表示食品としてユーザーが目的に合わせて商品を選べるようにする工夫が必要でした。老齢になると記憶力や注意力が低下します。
記憶力や注意力を表す機能名が認知機能です。例えば、年齢とともに低下する認知機能を維持する機能として表示されたサプリメントはそれを目的としたユーザーには選びやすくなります。このようにユニークで分かりやすい機能性を前面に出したサプリメントのように市場を拡大しているのが機能性表示食品です。
機能性が有りながらメーカーが機能性表示食品としない食品
機能性について過去に学会などで脚光を浴びながら商品のリニューアルでも機能性表示食品への届け出をやめた食品もあります。ヨーグルトは市場に人気のある上位商品が機能性表示食品として届け出をしませんでした。あえて時間と費用をかけて機能性表示食品として届け出る必要がないとの判断でしょう。
ヨーグルト市場で人気のあるのは乳酸菌製品です。これらの中には機能性表示食品制度が始まる前の2000年頃からトクホとなることを目標に発信し続けていた製品もあります。大学などとの共同研究の結果できた製品です。
これらはそれぞれ乳酸菌自体の機能性が市場に浸透しています。食べ続けられていることから安全性についても消費者が疑う余地はありません。
市場が拡大傾向にある機能性表示食品
ドリンク類はリニューアルに合わせて機能性表示食品への参入が増加傾向です。日本ではお茶類のドリンクが多数販売されています。その中でカテキンの体脂肪を減らす機能に着目したものなどの生活習慣病予防に着目したものが人気です。
更に社会にストレスが増えていることを受けて抗ストレスを前面に出した商品も人気があります。表示されているのはストレス緩和や睡眠の質を向上するといった機能です。今後が期待される機能に膝や肩の関節に機能するものがあります。
グルコサミンやコラーゲンを関与成分とするサプリメントを中心とする食品です。リコピンを含むドリンクも注目されています。リコピンの作用は活性酸素を消去することです。活性酸素は生活習慣病や細胞の老化を進めます。
これを消去することで期待できる効果は生活習慣病予防や老化防止です。リコピンを含むトマトジュースなどの商品が期待されています。
機能性表示食品制度は定着していますが今後の動向に着目すべきです
機能性表示食品制度は届け出た機能や安全性について消費者に科学的根拠などを公開することによって信頼を得て定着しています。
今後機能性表示食品制度を利用した市場が拡大すると予測されるのは生活習慣病や老化防止に関する機能性のあるドリンクやサプリメントです。
一方で既に消費者に機能性について浸透している食品は機能性表示食品制度を利用しない傾向もあります。